保険アンサー

運営:株式会社トータス・ウィンズ

中小企業の保険の
悩みを解決する
メディア

HOME/ 法人保険/ 【東京 法人保険 最新ニュース】高額療養費制度、70歳以上は「さらにお得」に!お金のもらい忘れに要注意

【東京 法人保険 最新ニュース】高額療養費制度、70歳以上は「さらにお得」に!お金のもらい忘れに要注意

法人保険

ニュース概要

大きな病気やケガをしたときにお世話になる高額療養費制度。実は70歳以上であればより補助の対象が大きくなるのをご存じだろうか。連載『医療費の裏ワザと落とし穴』の第270回では、70歳以上を対象とした高額療養費制度について見ていこう。制度を知っていて自ら申請しなければ還付はされない。ぜひ内容を押さえて活用してほしい。(フリーライター 早川幸子)

高額療養費制度、70歳以上は「さらにお得」に!お金のもらい忘れに要注意

現役世代の高額療養費にはない
70歳以上の人のためのお得な仕組み

 前回は、高額療養費がさらにお得になる「世帯合算」「院外処方」「クレジットカード」という3つのキーワードを紹介した。

 これらの裏ワザは、年齢や所得に関係なく誰でも利用できる。だが、70歳以上の高額療養費には、さらに自己負担が軽くなる次の2つの仕組みが導入されている。

(1)自己負担額のすべてを世帯合算できる
(2)外来(通院)のみの自己負担限度額が設定されている

 今回は、70歳以上の人が知っておきたい高額療養費の2つのお得なポイントを、現役世代の制度と比較しながら確認していきたい。

 高額療養費は、医療費が家計の大きな負担にならないように配慮された、公的な医療保険(健康保険)の制度だ。

 医療費が一定額になるまでは、年齢や所得に応じて医療費の1~3割を支払うが、そのラインを超えた部分の自己負担額が軽減されるという仕組みになっている。この制度のおかげで、入院や手術などをして医療費そのものが高額になっても、患者が支払う自己負担額は一定の範囲に収まるようになっている。

 たとえば、70歳で年収500万円の人の場合、医療費が26万7000円までは、3割(8万100円)を自己負担するが、この限度額を超えた部分については、医療費の1%だけ支払えば良くなる。

 この高額療養費の自己負担限度額は、70歳を境に分類されている。それでは70歳以上については、どのようになっているのか。具体的に見ていこう。

●70歳以上は医療費の全額を世帯合算して高額療養費制度を利用できる。また通院のみの限度額が設定されている
●自分で申請しないと還付されないので、取り忘れに注意しよう
 
(本文の続きは、以下のリンク先にあります)