保険アンサー

運営:株式会社トータス・ウィンズ

中小企業の保険の
悩みを解決する
メディア

HOME/ 相続・事業承継/ 【東京 相続・事業承継 最新ニュース】相続専門の税理士、90歳の実父を見送る…プロが行った「自身の相続対策」の概要とは?

【東京 相続・事業承継 最新ニュース】相続専門の税理士、90歳の実父を見送る…プロが行った「自身の相続対策」の概要とは?

相続・事業承継

【ニュース概要】

清田 幸弘

相続専門の税理士、90歳の実父を見送る…プロが行った「自身の相続対策」の概要とは?

「相続専門」を標榜し、多くの相続案件を扱ってきた税理士の実父が逝去。それにより、相続専門税理士が自ら相続を経験することになりました。実父は都市農家で、相続が大変になりがちな要件がそろっていたのです。プロはどのように対策を立てたのでしょうか。※本記事は『相続専門の税理士、父の相続を担当する』(あさ出版)より抜粋・再編集したものです。

相続専門税理士、「実父の相続」を担当する

私が代表税理士を務める税理士法人は、相続税をはじめとする資産税に特化した税理士法人で、約6000件もの相続案件に関わり、さまざまな事例を経験してきました。ところが2021年、私が「これまでに一度も経験したことのない、特別な相続案件」を担当することになりました。

それは、「自分の父親の相続」です。2021年4月、私の父、清田康明が90歳で亡くなりました。父の死後、相続が発生。私は「相続専門税理士」として、「父を被相続人(財産を譲り渡す人)」「母、姉2人、私の4人を相続人(父が持っていた財産を譲り受ける人)」とする相続税の申告、相続手続きを任されたのです。

土地があるから、相続はややこしくなる

私の生家は、400年以上続く農家で、代々、山林や農地を受け継いできました。

父はまだ小学生だったときに、先代(祖父)から土地を譲り受けています。当時の民法は、「長男が跡取りとして財産のすべてを受け継ぐ」ことを認めていたため、「相続」を経験することなく、父は早世の先代に代わって、家長になったわけです。

父にとって、先代から受け継いだ農地、土地、山林を守るのは当然の役目だったはずです。

ですが私には、父が亡くなる20年以上前から、税理士の知見として、

「このまま土地を所有し続けると、将来、相続手続きが難航する」

「土地をそのまま守り続けることが、結果的に家族に不利益をもたらす可能性がある」

「このまま農業を続けても、事業として成立しない」

と、危機感を抱いていました。

父は農地のほかに、高低差が20m以上もある山林といった「問題地(有効活用ができない土地のこと)」や「行政によって開発を制限されている土地」を所有していました。

(本文の続きは、以下のリンク先にあります)