保険アンサー

運営:株式会社トータス・ウィンズ

中小企業の保険の
悩みを解決する
メディア

HOME/ 税対策/ 【東京 税対策 最新ニュース】炭素税とは? 化石燃料への課税が地球環境と経済活動に与える影響

【東京 税対策 最新ニュース】炭素税とは? 化石燃料への課税が地球環境と経済活動に与える影響

税対策

【ニュース概要】

日経ビジネス 編集部

温暖化対策としての「炭素税」

炭素税とは、石炭、石油、天然ガスなどの化石燃料について「炭素の含有量に応じて課税」する環境税の一種だ。化石燃料の価格や、それを利用する製品の製造・利用コストを引き上げることで化石燃料の需要を抑制し、結果としてCO2の排出量を減らすことを主な目的としている。

すでに欧州では2000年ごろまでにフィンランド、オランダ、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク、ドイツ、イタリア、英国で炭素税などが導入されており、日本でも12年より化石燃料に課税する「地球温暖化対策のための税」が導入されるなど、炭素税やそれに類する環境税の課税は世界的な流れだ。とはいえ炭素税による製品価格の上昇が経済活動に与える影響も指摘されており、経済と環境の両立は企業にとって大きなテーマとなっている。

この記事では炭素税をめぐる識者の意見や企業の取り組みについて、過去記事からピックアップする。

スティグリッツ氏が書く日本経済再生への処方箋

米経済学者ジョセフ・スティグリッツ氏は「日本は、供給サイド、需要サイドの両面に問題を抱える」とし、実体経済においても、財政面でも問題があると言う。これらの問題に取り組むには大規模な炭素税の導入と同時に「グリーンファイナンス(二酸化炭素の排出量が少ない社会を実現するための取り組みに資金を提供すること)」を整備すべきだとする。それによるマイナスの効果もあるが、炭素税導入に伴う大規模投資が生む効果の方が必ず上回ると見ている。

(本文の続きは、以下のリンク先にあります)