保険アンサー

運営:株式会社トータス・ウィンズ

中小企業の保険の
悩みを解決する
メディア

HOME/ 退職金/ 【東京 退職金 最新ニュース】同い年の夫逝去→年金が「月6万円」に減額、窮地の70歳妻…ある日届いた、年金機構からの「緑色の封筒」に救われたワケ【FPが解説】

【東京 退職金 最新ニュース】同い年の夫逝去→年金が「月6万円」に減額、窮地の70歳妻…ある日届いた、年金機構からの「緑色の封筒」に救われたワケ【FPが解説】

退職金

ニュース概要

三藤 桂子

終わりの見えない物価高。暮らしに欠かせないものが大きく値上がりしているため、特に年金が頼りの高齢者への影響は多大なものでしょう。本記事ではAさんの事例とともに、そんな年金生活者をわずかながらサポートする制度について、社会保険労務士法人エニシアFP代表の三藤桂子氏が解説します。
同い年の夫逝去→年金が「月6万円」に減額、窮地の70歳妻…ある日届いた、年金機構からの「緑色の封筒」に救われたワケ【FPが解説】(※写真はイメージです/PIXTA)

高齢期の生活を支える年金が少ない…

公的年金は、「2階建て年金」といわれています。日本に住所を有する20歳から60歳の人は、国民年金の第1号から第3号のいずれかに属しています。国民年金の第2号被保険者である、会社員や公務員などの人には、上乗せである厚生年金保険に加入し、2階建て部分も受け取ることができます。

国民年金第1号被保険者である、自営業者やフリーランスの人と第3号被保険者である、専業主婦(夫)、第2号被保険者の被扶養配偶者には上乗せの年金はありません。2023年度の老齢基礎年金(国民年金)の満額は年額79万5,000円(月額6万6,250円)です。物価高が続くなか、老齢基礎年金のみでの生活は難しい状況だといえるでしょう。

食堂を営む夫婦を襲った悲劇

Aさん夫婦は、2人とも70歳で同い年。Aさん夫婦を知る人はみんな口をそろえて「おしどり夫婦」といいます。その理由は、20代のころ自宅の1階で大衆食堂を開業し、長い年数、夫婦が力を合わせたことで、知る人ぞ知る煮物料理が特に美味しいと評判の、地元で愛されるお店へと育て上げたからです。

さらに、お店に入ったときの夫婦の明るい笑顔、入店時「いらっしゃい~」、退店時「また来てね。行ってらっしゃい」と明るい声が店内に響きわたります。提供される定食は、日替わりのメインのおかずだけでなく、数種類の小鉢のサービスがあるのも嬉しく、また何度でも来たいという、常連らでいつも賑わっているお店です。

そんなある日、食堂のシャッターに「しばらくお休みします」の張り紙が……。

近所の人や常連らは、心配していました。そして張り紙が出されてから少し経ったころ、悪い予感は的中し、実はAさんの夫が心不全により、突然亡くなったことが知らされたのでした。

夫婦で切り盛りしていた食堂。夫を突然亡くし、Aさんは放心状態です。それでも容赦なく時間は流れていきます。

これからの年金収入はAさんの、公的年金である老齢基礎年金である年額約72万円(月額6万円)となってしまいました。夫は個人事業主だったため、遺族年金はありません。

持ち前の明るい性格と頑張り屋さんのAさんは、夫とのお店をなんとか守っていこうと、お店を再開します。近所の人の応援もあり、夫と築いたお店を続けていくことで、Aさんの生活はなんとかやりくりできています。

(本文の続きは、以下のリンク先にあります)