保険アンサー

運営:株式会社トータス・ウィンズ

中小企業の保険の
悩みを解決する
メディア

HOME/ 退職金/ 【東京 退職金 最新ニュース】国民年金だけでは「老後6000万円問題」になる当然の理由

【東京 退職金 最新ニュース】国民年金だけでは「老後6000万円問題」になる当然の理由

退職金

ニュース概要

結城康博:社会福祉学者

かつて話題になった“老後資金2000万円不足問題”。老後は夫婦で2000万円の預貯金が必要というものだが、この額は夫が厚生年金受給者、妻は国民年金受給者といった想定だ。それゆえ共に国民年金受給の場合ではとても足りず、単純計算で6000万円ほど必要という計算になってしまうという――。本稿は、結城康博『介護格差』(岩波新書)の一部を抜粋・編集したものです。

老夫婦

独居高齢者(単独世帯)の
約15%が“貯蓄額なし”

 2021年現在、65歳以上の者のいる世帯は2580万9000世帯で全世帯の約5割となっている(内閣府『令和5年版高齢社会白書(全体版)』2023年7月)。そして、65歳以上の者のいる世帯数のうち、3世代世帯9.3%、親と未婚の子のみの世帯20.5%、独居高齢者(単独世帯)28.8%、夫婦のみの世帯32.0%だ。

 1980年には3世代世帯の割合が約5割であったが、現在では1割にも満たない。そして、老夫婦高齢者世帯であっても、どちらかが亡くなれば独居高齢者となる。

 厚労省「令和4年国民生活基礎調査(所得・貯蓄)」から独居高齢者のおおよその貯蓄額がわかる。

 興味深いのは約15%が「貯蓄額がない」という点だ。ただし、生活保護受給の条件が、原則、貯蓄がないことであることも考える必要がある。

 もちろん、貯蓄がなくとも、年金等の収入のみで暮らしているケースもないわけではないが稀であろう。いっぽう3000万円以上が約10%、2000万~3000万円が約7%となっており2000万円以上の貯蓄を有している独居高齢者が約17%となっている。

 このことから貯蓄額だけにおいても「格差」が生じている。当然、介護が必要となれば貯蓄額によって状況は異なる。

(本文の続きは、以下のリンク先にあります)