保険アンサー

運営:株式会社トータス・ウィンズ

中小企業の保険の
悩みを解決する
メディア

HOME/ 退職金/ 【東京 退職金 最新ニュース】日本政府には頼れない「インフレ貧乏」をどう防ぐ?今日からできる3つの資産防衛策。物価上昇に強い7銘柄も

【東京 退職金 最新ニュース】日本政府には頼れない「インフレ貧乏」をどう防ぐ?今日からできる3つの資産防衛策。物価上昇に強い7銘柄も

退職金

【ニュース概要】

ンフレになった時、私たちはどのような対策を行えば良いでしょうか。

そもそもインフレとは何かというと、お金をたくさん刷って世の中に流していたら、やがてお金の価値が下がってしまうことです。

いま非常に心配している方も多いと思いますが、今回は「インフレからあなたの資産を守るために役に立つ具体的な銘柄、あるいは対策」をご紹介したいと思います。

(『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』栫井駿介)

インフレとは何か?

インフレ対策をする前に、「インフレとは何か」について簡単に説明します。インフレが起きるとお金の価値が下がるとは、いったいどういうことでしょうか。

まず、1つのものに対して1つの値段がついていることを「一物一価」と呼びます。

E4B880E789A9E4B880E4BEA1.jpg

現在は金融緩和ということで簡単にお金の借り入れができてしまったり給付金などで、世の中に出回っているお金の量がどんどん増えています。

お金を手に入れやすくなるということは、一方では物の量がなかなか増えてこないため、このバランス感が崩れてしまいます。

つまり、お金がたくさんありすぎることによって、相対的に物の価値が軽くなるということです。

例えば、100万円で買える車があったとします。しかしお金の価値が下がってしまうと、同じ車を買うにしても300万円必要になってしまう。

E38390E383A9E383B3E382B9E3818CE5B4A9E3828CE3828B.jpg

これが物価の上昇すなわちインフレーション(インフレ)なんですね。

<過去のインフレとその原因>

インフレは過去のどういった局面で起きていたでしょうか。

やはり現在のように、国債をたくさん発行したり、金融緩和で金利を引き下げた後にインフレになっています。

一方、物が足りなくなった場合もインフレが起きていました。例えば戦後のような物がない時期というのは、物の価値が相対的に高まりました。

またコストプッシュ型と呼ばれるインフレもあります。これの代表例が1970年代の「オイルショック」です。
これは原油の供給量が減って価格が上がったので、それの価格があらゆるものに転嫁されたことでインフレになりました。

E382AAE382A4E383ABE382B7E383A7E38383E382AF.jpg

生産コストが上がった(プッシュされた)ことによるインフレ、つまりコストプッシュ型と呼ばれるわけです。

この例のように、物価というのは『世の中のお金と物のバランス』によって決められていることが分かります。

そして今コロナの異常事態で金融緩和が行われたということは、このバランスが崩れてしまう可能性が非常に高いといえるでしょう。

インフレになると何が起きる?

ではインフレになると何が起きてしまうでしょうか。具体的には、下記の4つが想定されます。

  • 物価の上昇
  • 預貯金の意味がなくなる(年金が実質減る)
  • 金利の上昇
  • 物不足になる可能性

それぞれを詳しく見ていきましょう。

<物価の上昇>

インフレが起きると、まずは物価上昇が起きます。例えば今まで100円で買えていたパンが、例えば300円や500円になるように、物価はどんどん上がります。

すると当然、皆さんの受け取るお給料も同じように上がっていきます。日本も戦後高度経済成長までインフレを続けていましたから、その間に物価の上昇と同時にお給料も上がっていました。

ただ、注意したいのは物価の上昇がゆっくり起きる分には対応できますが、急激に起きた場合というのは、お給料の上昇が物価の上昇に追いつかなくなってしまうという点です。

(本文の続きは、以下のリンク先にあります)