保険アンサー

運営:株式会社トータス・ウィンズ

中小企業の保険の
悩みを解決する
メディア

HOME/ ビジネス・IT・マネジメント・その他/ 【東京 マネー 最新ニュース】マイナス金利解除で株価や私たち生活はどう変わる?誰もがやっておくべき資産防衛

【東京 マネー 最新ニュース】マイナス金利解除で株価や私たち生活はどう変わる?誰もがやっておくべき資産防衛

ビジネス・IT・マネジメント・その他

ニュース概要

日銀がマイナス金利を解除するということで、市場が賑わっています。利上げとなると17年ぶりであり、いよいよ日銀の金融政策が正常化に向かうと見られています。

これが市場にどのような影響を与えるか、考えてみたいと思います。(『 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 』栫井駿介)

金利引き上げの影響は?

金利を引き上げるということで、日銀の発表前にはそれを警戒して株価が下がるという動きが続いていましたが、ふたを開けてみるとむしろ株価は上がり、懸念された円高も起こらずむしろ円安が進みました。

なぜこのような動きになったかというと、1年前に植田総裁になった時点で、金融緩和推しだった黒田前総裁に比べると正常化の動きになるだろうということが織り込み済みだったことがあります。

日経平均株価 日足(SBI証券提供)

日経平均株価 日足(SBI証券提供)

米ドル/円 日足(SBI証券提供)

米ドル/円 日足(SBI証券提供)

しかし、金利を上げるといっても、-0.1~0%のところから0~0.1%にわずか0.1%上方修正したに過ぎず、預金金利で言うと0.0001%から0.02%に上がったという程度の話であり、与える影響はかなり限定的です。
また、植田総裁の発言にも、金利の低い状況は継続していくとあり、市場は安堵したと言えます。

マイナス金利の意味

そもそもなぜマイナス金利は導入されたのでしょうか。

簡単に言うと、デフレ脱却のためです。
当時、安倍総理と黒田総裁の”アベクロバズーカ”ということで、できることはすべてやるという勢いで行っていました。

ゼロ金利を経てマイナス金利の導入、ETFやREITの買い入れ、さらに量的緩和ということでどんどん市場にお金を流し、デフレを脱却しようとしました。

<なぜデフレを脱却する必要があるのか?>

デフレは経済にとって「悪」でしかありません。
物の価格が下がっていくので、物を買うのを後ろ倒しにした方が安くなり、物を買わないという動きになります。
さらに、預金を持っていれば物の価格が下がっていくので相対的にお金持ちになれるということになります。

1-2.jpg

出典:みずほリサーチ

1990年代後半から2013年頃にかけて、インフレ率が0を下回る期間が続きました。
この状況だと経済が成長しないので、まずはインフレに戻すことが絶対条件でした。

マイナス金利になると、安いものを借りて不動産やコモディティなどに投資して儲けようとする人々が出てきて、結果的に不動産価格の上昇やインフレをもたらすのが一般的ですが、日本ではなぜかその動きが起こらず、なかなかインフレになりませんでした。

しかし、2022年から2023年にかけて一気にインフレ率が上昇し、直近では4%にもなっています。

<マイナス金利の弊害>

金利がマイナスという状態は異常であり、植田総裁としては早く解消したいと思っていたと思います。

すぐにはインフレが起こらなかったとしても、ある瞬間に急激なインフレが起こる可能性があります。
あまりにも急なインフレが起こると、物の価格が一気に上がって、例えば預金や年金で暮らす高齢者は相対的に苦しくなってしまいます。
しかも日本には高齢者の比率が高く、割合的に苦しい人が多くなってしまいます。
これは政権にも混乱をもたらしてしまいます。

だからこそ植田総裁としては金融環境を正常化したかったところが大きかったのだろうと思います。

(本文の続きは、以下のリンク先にあります)