保険アンサー

運営:株式会社トータス・ウィンズ

中小企業の保険の
悩みを解決する
メディア

HOME/ ビジネス・IT・マネジメント・その他/ 【東京 経済 最新ニュース】2023年もドル高・金利高の年…株価はどう動く?なぜ年末年始に円高に行き、円安に戻ったのか

【東京 経済 最新ニュース】2023年もドル高・金利高の年…株価はどう動く?なぜ年末年始に円高に行き、円安に戻ったのか

ビジネス・IT・マネジメント・その他

ニュース概要

230104_kawase_eye

2022年のマーケットを振り返ると「ドル高」と「金利高」の1年でした。今年はどうなるか。結論からいえば、2023年はドルも金利も高い状態になります。でも、狂喜乱舞して買っていいのか?という問題ですが、その適正水準が何かを考えることです。(『 角野實のファンダメンタルズのススメ 』)

ドル高と金利高の1年だった2022年相場、今年は…?

2022年のマーケットを振り返ると「ドル高」と「金利高」の1年でした。

これに左右された“年”と言っても過言ではないでしょう。年初からドルが上昇し、付随して金利も上昇、年末はドル安のままで終了しましたが、金利は反転上昇し始めています。

これが原因で動けば、2023年の動きはドルと金利の動きをきちんと読まなければいけない…ということになります。しかも、去年は例年以上にドルと金利が動いたのですから、「去年と比較して」いくら変動をしているのか、ということを見なければいけないということです。

例えば、ドルは好調である雇用のことだ、と何度も言っています。その雇用は過去最高というまではいかないまでも、好調を維持しています。短期的には季節性によって減少をしていますが、総雇用は過去最高水準といっても過言ではない状況です。

つまり目先、雇用が多少減ろうが、大幅に季節性を無視して雇用が下がらない限り、ドルは強いということです。

しかし、年末はそれに反してドルは反落状態が続いているだけです。これ、間違いか?合ってるか?というレベルの問題なのです。

金利は財政・物価・政策金利に連動をするわけです。

財政はそれほど大きな問題にはならないでしょう。物価や政策金利はどうなるのか、コンセンサスは分かれています。しかし、インフレ率が7%、政策金利も4%、この水準が高いか、安いかの問題です。

大きい流れでは金利も高い水準です。要するに金利も高い傾向になる、ということです。

2023年もドル高・金利高が継続。しかし…

結論からいえば、2023年はドルも金利も高い状態になります。

でも、狂喜乱舞して買っていいのか?という問題ですが、その適正水準が何かを考えることです。去年のように150円のドル円で、160円だ、170円だと騒いでいても仕方がないというのは皆さん理解したと思います。

高すぎる範囲というのは、去年と比較していくら高くなっているかを冷静に見るべきです。

ドル円は去年よりも30%の円安です。30%以上の円安というのは統計上もあり得ない数字ですので、そこで反転しただけの話なのです。今の円は、年間で11%安の状態です。ただ、3か月前よりは10%高、これをどのように考えるか、という問題です。

この問題は日々のメルマガの解説で、また話をさせていただければと思いますが、要は、今のマーケットは3か月・6か月前の状態と比較してどうか?ということに着目されている、と思います。月日がたてば、1年前に着目が移行していくだけの話です。

3か月で10%も高くなってしまった円が適正なのか?私は適正だとは思いません。つまり、円は正念場でしょうね。ということは、ドルもユーロもということです。

株価は金利とドルを加味した計算で、ダウで現在、基準値よりも0.8%高い状態です。日経は、0.61%安い状態です。去年、ダウが常に10%↑を買っていたことを考えると、この水準でも「安い」ということがわかりますし、日経は安くなったので当然の帰結になります。

(本文の続きは、以下のリンク先にあります)